お風呂のラックを備え付けのものから3coinsに変更 2018.09.05 5,836 3coins, バスルーム, 暮らしの道具, 風呂グッズ cherryさんのアイデア POINT バスルームには最初からついていた収納がありました。 便利ではあるのですが・・・。 プラ製のため、築10年の我が家のものは徐々に落ちない汚れがついてしまって、気になっていたのです。 色も気に入ってなかったし。 3coinsのラックが使えるらしい、という情報を見て、買ってきました! 2箇所に取り付けたいので2つです。 本来は置いて使うものですが、これを壁に取り付けます。 取り付ける、といっても、引っ掛けるだけ。 元々のラックもネジに引っ掛けてついているだけでしたので、そのネジをそのまま使います。 この状態で使うこと1ヶ月以上。落ちることもなく、問題なく使っています。 関連記事 2017.04.05 4,388 ダイソー, トイレ, 壁面収納, 暮らしの道具 いざという時にすぐ取れるエチケット袋収納アイデア 胃腸風や嘔吐下痢などは、激しい吐き気が症状の1つですが、急な吐き気に対応が間に合わず、トイレや部屋が悲惨な状態になる事も。大参事を防ぐ為にも、いざという時にサッと取れるトイレのエチケット袋収納アイデアをご紹介します。 2016.12.17 1,439 リビング, 暮らしの道具 贈り物が多い時期に備えて☆使いやすいラッピンググッズ整理法 使う事があるかもと、取っておいた頂き物の箱やリボンがゴチャゴチャになったままになっていませんか?贈り物をする機会が増える時期ですので、ちょっと見直してみませんか? 2016.07.19 7,922 キッチン, キャンドゥ, トレイ, 冷蔵庫, 暮らしの道具 100均のトレイを使った冷蔵室の適量収納 奥行のある冷蔵庫は、そのまま食品を入れていくと奥に入れたモノが取り出しにくくなり、その結果、使わないまま忘れてしまった・・・なんて事に。100均のトレイを使えば、奥行きも有効活用できるようになりますし、詰め込み過ぎも防げるんですよ。 2016.04.08 7,809 バッグ, ファイルケース, 暮らしの道具 カバンの中をキレイにキープする為に私がしている2つの工夫 カバンの中には、財布や鍵、化粧品、ペン、ノート・・・等、色んな種類・サイズ・形のアイテムを入れるので、ごちゃごちゃにならない工夫をしておかないと、いざと言う時に欲しいアイテムが見つからない・・・なんて事に。アイテムに合わせて、ポーチやケースを使い分けてスッキリしたバッグの中にしましょう。 2016.10.14 2,896 アクセサリー, ブックスタンド 外した後の動線を考えた収納でアクセサリーの紛失防止! 小さなアクセサリーは無くしやすいモノの1つ。外した直後の収納動線が大切です。