キッチン水切りカゴをやめてティータオルを使っています 2018.04.02 8,991 キッチン, シンク, 暮らしの道具 ティータオル, 水切りカゴ ブログ: i-smart~おうち時間~ http://outizikan0135.blog.fc2.com/blog-entry-437.html POINT キッチンの水切りカゴですが、水垢が付きやすく掃除しにくいんですよね。なくてはならないと思われがちな水切りカゴですが、案外なくてもどうにかなるものなんです。 食洗機と並行して使っている水切りカゴ。 なくてはならないと思い込んで、ずっと使っていたのですが、構造上汚れが溜まりやすく、掃除が面倒。 そこで試しに水切りカゴを撤去! 代わりに購入したのが、厚手のティータオル。 雪崩が起きないか心配でしたが、厚みのお蔭か滑る事もなく、水分もしっかり吸収。 使わない時は、レバーに掛けています。 毎食洗い物が多いのですが、シンクも広くなり、洗うのもスムーズになり嬉しいです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.11.05 16,935 イケアIKEA, キッチン, キッチン道具, ニトリ, 暮らしの道具 3か所の持ち手が使いやすい★真四角なニトリのインボックスがオススメ お店には様々な形の収納ボックスが売られています。四角いもの、丸いもの、楕円形のもの、更にはちょっと変わった形のものまで。しかし、収納スペースを無駄なく使い切る為には、やはり真四角のものが一番なんです。また持ち手が縦と横の3か所ついているので、使い勝手も良いのです。 2017.08.18 5,285 キッチン, ダイソー ダイソーのシーズニングボトルでスッキリ素麺セットの収納 パンセットやごはんセットに梱包セットなど、ひとまとめにしておくと便利なグルーピング収納。今回、素麺セットを作るにあたり、しっかり&スッキリ保存出来るダイソーのシーズニングボトルを使ってみました。 2015.12.11 29,200 アイテム比較, キッチン, セリア, 暮らしの道具, 無印良品 どちらが好み?無印良品とセリアのキッチン整理ボックス 無印良品に似た人気アイテムがセリアなどの100円ショップでも販売されています。それぞれの価格やサイズ、性能などをよく吟味して理想の収納を叶えるアイテムを選んで下さいね。 2017.03.22 2,038 コード/ケーブル類, リビング, 暮らしの道具 ケーブル類をまとめるラップストラップを紛失しない工夫 長いケーブル類をすっきりまとめてくれる、結束バンドやマジックバンドは、うっかり紛失しがち。そこで、紛失しないように工夫してみました。 2018.09.13 4,660 キッチン, リビング, 掃除機, 掃除道具 掃除機をかけるのが面倒だったのは意外な理由でした 今はスティック型のものも多くなった掃除機ですが、我が家は夫の希望でキャニスター型。重いし面倒で・・・実は出番があまりありませんでした。ワイパーだけで済ませていた時期、結構長かったのです。