キッチン水切りカゴをやめてティータオルを使っています 2018.04.02 8,962 キッチン, シンク, 暮らしの道具 ティータオル, 水切りカゴ ブログ: i-smart~おうち時間~ http://outizikan0135.blog.fc2.com/blog-entry-437.html POINT キッチンの水切りカゴですが、水垢が付きやすく掃除しにくいんですよね。なくてはならないと思われがちな水切りカゴですが、案外なくてもどうにかなるものなんです。 食洗機と並行して使っている水切りカゴ。 なくてはならないと思い込んで、ずっと使っていたのですが、構造上汚れが溜まりやすく、掃除が面倒。 そこで試しに水切りカゴを撤去! 代わりに購入したのが、厚手のティータオル。 雪崩が起きないか心配でしたが、厚みのお蔭か滑る事もなく、水分もしっかり吸収。 使わない時は、レバーに掛けています。 毎食洗い物が多いのですが、シンクも広くなり、洗うのもスムーズになり嬉しいです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.11.28 3,768 キッチン, キッチンカウンター, タッパー よく使うタッパーを1歩も歩かずに取れる場所に収納し直してみた ほぼ毎日の様に使うタッパーを、シンクから少し離れた場所に収納していたのですが、毎回そこまで取りに行く手間がめんどくさくなってきたので、1歩も歩かずに取れる様に見直してみました。 2017.11.01 8,284 100円アイテム, 暮らしの道具, 玄関, 靴/スリッパ 100円ショップのシューズボックスで靴のスッキリ収納 我が家は、玄関の下駄箱とは別に、シーズンオフの靴を別の場所で収納しています。100円ショップのシューズケースが大活躍しています。 2017.04.12 3,100 キッチン, ファイルボックス, 引き出し 深い引き出しのデッドスペースをファイルボックスで有効活用 深めの引き出しは、背の低いモノを入れると、その上の空間がデッドスペースになります。そんな引き出しのデッドスペースを、ファイルボックスを使って有効活用するアイデアをご紹介します。 2018.01.06 871 キッチン, キッチン道具, ラベル, 引き出し 子供もわかりやすい。イラストラベリングでキッチンツールの定位置を明確化 ラベリングなどでモノに定位置を決める事は、収納が乱れない為の基本です。そのラベリングをわかりやすいイラストにすると、子供にもわかるのでお手伝いの機会が増えるかも知れませんね。 2021.07.09 166 トップ, 暮らしの道具 1枚あれば大活躍。おしゃれな布で模様替え 部屋の雰囲気を変えたい。けど、そんな気軽に家具を入れ替えるなんて到底できませんよね。 そんな時に活躍するのが大きな1枚の布。マルチ …