キッチン水切りカゴをやめてティータオルを使っています 2018.04.02 8,991 キッチン, シンク, 暮らしの道具 ティータオル, 水切りカゴ ブログ: i-smart~おうち時間~ http://outizikan0135.blog.fc2.com/blog-entry-437.html POINT キッチンの水切りカゴですが、水垢が付きやすく掃除しにくいんですよね。なくてはならないと思われがちな水切りカゴですが、案外なくてもどうにかなるものなんです。 食洗機と並行して使っている水切りカゴ。 なくてはならないと思い込んで、ずっと使っていたのですが、構造上汚れが溜まりやすく、掃除が面倒。 そこで試しに水切りカゴを撤去! 代わりに購入したのが、厚手のティータオル。 雪崩が起きないか心配でしたが、厚みのお蔭か滑る事もなく、水分もしっかり吸収。 使わない時は、レバーに掛けています。 毎食洗い物が多いのですが、シンクも広くなり、洗うのもスムーズになり嬉しいです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.06.08 4,340 キッチン, 調味料, 食材 使うとき楽ちん&収納コンパクト。食品のパッケージは外してから保存 パッケージのある食品は、収納するのにもかさばる上、使うたびに開封するのも手間。買ってきて、すぐにパッケージを外してから保存すれば、楽ちん&収納も省スペースで済みます。 2016.10.01 35,380 100円アイテム, キッチン, ダイソー シンクの水切りカゴをダイソーのメタルラックで! 水切りカゴをメタルラックで作りました! 2016.02.15 7,776 バスルーム, 暮らしの道具, 色をそろえる, 詰め替え容器 カラフルなヘアケア品を詰め替えて浴室のホワイト化 白で統一された浴室は、清潔感のある癒しの空間を作り出してくれます。そこにカラフルなアイテムがあるとチラチラと目に付いて、折角の癒しの空間が台無しですね。100均の利用やモノトーンのパッケージの市販品を探すなど白い癒しの空間を保つ為にちょっと頑張ってみるのもいいですね。 2016.12.27 4,862 ラベル, 暮らしの道具, 詰め替え容器 100均ラベルシールでボタニスト風ラベルに変身させるアイデア 市販アイテムは派手なパッケージのモノが多いので、パッケージを剥がしてラベルを付け替えている方もいらっしゃいますよね。100均の人気ラベルを使って、ボタニスト風ラベルを作ってみました。 2017.10.18 8,697 100円アイテム, 暮らしの道具, 洗剤, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり アクション数を減らす粉末洗剤用容器に替えてみた 洗濯機の上に洗剤収納があるのですが、酸素系漂白剤などの粉末を入れていたケースが開け閉めにかかる動作数が多く面倒だったので、もっと簡単に開け閉め出来る容器に変えてみました。