余ったタイルとクリアファイルでオシャレな敷物をDIY 2018.03.26 1,693 キッチン, 手作り/自作, 洗面/洗濯機まわり クリアファイル, タイル ブログ: i-smart~おうち時間~ http://outizikan0135.blog.fc2.com/blog-entry-434.html POINT DIYで使う資材は、失敗した時の為に少し多めに買うので、余る事があります。捨ててしまうのは勿体ないので、何か別のモノを作って有効活用すると、無駄にならずに済みます。 以前、洗面の壁紙にタイルを貼ったのですが、購入単位が大きくて、タイルが余っていました。 捨てるには勿体ないと思うモノは、出来るだけ使い道を見つけたい。 そこで、クリアファイルに両面テープを貼って タイルを並べて貼りました。 出来上がったモノを棚板の上に敷くと、扉を開けた時に少し気分が上がります。 まだタイルが残っているので、もっと使い道を考えてみようと思います。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.05.24 12,279 100円アイテム, キッチン シンク上の中途半端な空間を100均アイテムで水切りスペースに 水切りカゴの配置を変更したら、ポッカリ空いたスペース。吸水マットを敷いて洗ったコップなどを置いていたのですが、見た目がどうも気に入らないので、100均アイテムを使って、水切りカゴを増やす事にしました。 2017.05.02 2,604 キッチン 容器に入らないプラスプーンはジャストサイズにカットして再利用 粉洗剤や粉ミルクなどを詰め替えた後、付属のスプーンが容器に入らない場合、捨てていませんか?入らないのなら、柄をカットしてジャストサイズにして再利用しています。 2016.08.03 27,820 手作り/自作, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり, 隠す 洗濯機まわりの排水ホースを目隠ししました 洗濯機の排水ホース周辺はホコリが溜まりやすく、掃除しにくい箇所のひとつ。滑りのよい化粧板を使って目隠ししました。 2016.02.02 12,260 トレイ, 洗面/洗濯機まわり, 無印良品 汚れたら丸洗い☆洗面アイテム置きに無印の陶器トレーがピッタリ 整理収納の基本の1つラベリングは、「ここには○○が入ってますよ」と、わかりやすくする為のモノですが、モノの名前を書くだけがラベリングじゃないんです。例えば、洗濯機などの家電品のボタンに押す順番をナンバリングしておくと、滅多に使わない人が使う時も簡単に出来るので、取扱説明書などを見る手間が省けますね。 2016.11.27 9,951 キッチン, 掃除/洗濯 セスキ炭酸ソーダでレンジ庫内の焦げをキレイにするアイデア 電子レンジは、使っていると焦げ汚れが付いてきます。ひどくなる前に、セスキ炭酸ソーダを使ってキレイにしてみました。