POINT
キッチンコンロ下に調味料を収納し、使用頻度別に手前と奥に分けて収納していたのですが、出入れしにくかったので、ニトリのコロ付きストッカーを使ってアイテム毎の引出し方式に変更してみました。
わが家では、みりん・料理酒、油などの調味料類は、キッチンコンロ下に収納していました。付属の大きなトレイの中に大きめの箱を奥に入れて、使用頻度毎に手前と奥に分けて収納していました。
          しかし奥のモノの出し入れがしにくく、中も乱れ気味だった事もあり、整理も兼ねて収納を見直す事にしました。          
                    
             
          
                  
          他にもダイソーで購入したスリムタイプの収納カゴとステンレストレーを用意しました。          
                    
             
          
                  
          先ずは流し下の中身を全部出し、拭き掃除します。そこに用意したケースを仮置きしてみます。ほぼ計算通りに収まりました。          
                    
             
          
                  
          ケースの中に調味料を入れていきます。コロ付きストッカーは「みりん・料理酒」「醤油・お酢」「油類」の3つに分け、プラカゴにはお酒、ステンレストレーには油引きを置きました。          
                    
             
          
                  
          立って調理している状態から、扉を開け、ストッカーを引き出せば、調味料が取れる様になりました。          
                    
             
          
                  
|  | キッチン隙間収納 サイドオープンワゴン幅17cm キャスター付き 価格:2,680円 | 




 
   
           
           
           
       
       
       
      