専用の枕干しハンガーを使わなくても枕が干せます 2017.11.01 1,973 ベッドルーム, 洗濯物, 滑り止め, 物干し 枕干し ブログ: 楽楽暮らそ https://ameblo.jp/sugiyamamiki57/entry-12216124908.html POINT 専用の枕干しハンガーがなくても、枕を干すことができます。ぜひ参考にしてみてください。 お天気が良かったので、枕を干しました。専用の枕干しハンガーがなくても干すことができます。 こげ茶色のネット部分(下の写真)は100均の滑り止めを使っています。 枕にぐるっと回してスカートやズボンをかけるハンガーで物干しざおに干せます。もちろん滑り止めが効いているので、ハンガーではさんでも落ちません。 参考にしてみてください。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.08.26 12,866 洗濯物 二刀流で乾かす★天気の悪い日に大量の洗濯物を早く乾かす方法 天気が悪い日が続くと洗濯物が乾きませんが、汚れモノはそんなのお構いなし!待ってくれませんよね。そんな時の味方と言えばコインランドリーですが、ある2つのモノを使うとコインランドリーに行かなくても早く乾かす事が出来るんです。 2017.03.03 6,871 リビング, 洗濯物 私が実践している洗濯物の片付けを楽にする3つのポイント 洗濯して干すのは好きだけど、洗濯物を畳んで仕舞うのは苦手だという方がいらっしゃいます。畳んで、人別に分け、それぞれの収納場所に仕舞う・・・確かに手間がかかります。そこで、わが家でやっている洗濯物の片付けを楽にする3つのポイントをご紹介します。 2018.06.15 719 ベッドルーム, 夏, 暮らしの道具 あったら便利なアイテムをベッドサイドにひとまとめで安心便利 暑くなってくると気になるのが「虫」です。寝ている時にうるさく飛び回られると、ゆっくり眠れないので、もしもの時の為に、必要なアイテムをひとまとめにしてベッドサイドに置いてみました。 2016.10.18 31,946 すのこ, ベッドルーム, 布団, 押入れ 押入れがなくても大丈夫!毎日の布団の収納方法 布団派のみなさん、お布団の収納はどうしていますか?必ずしも押入れに収納しなくても、快適に収納できる方法をご紹介します。 2015.10.27 31,768 洗濯物, 洗面/洗濯機まわり わが家は洗濯カゴではなく、洗濯袋を使っています 洗濯物を入れておくアイテムは洗濯カゴが定番ですが、意外と大きくスペースが必要で、掃除する際にはちょっと邪魔だったりします。この問題を解決してくれるのが、洗濯袋。フックに掛けておけば掃除の際の面倒な移動も必要ありませんし、袋も一緒に洗濯機に入れて洗濯すれば、いつも清潔をキープ出来ますね。