ママの負担軽減システム。子供用おにぎりセットを作ってみた 2017.08.03 3,672 キッチン おにぎりセット ブログ: 家族みんなでお片づけ ―楽収納・楽家事― http://ameblo.jp/minakos375/entry-12295090787.html POINT 夏休みで子供がいると、お母さん達はやる事が増えて大変。そこで、子供達が自分で出来る事はやってもらえる仕組みを作って、少しでもお母さんの手間を軽減させましょう。 夏休み中は、「ママお茶」「お腹空いた」など、何かと子供に呼ばれる事が多いので、お母さん達はイライラしまくり!でも、イライラしてばかりでは何も解決しないので、日々、工夫をプラスしてイライラや負担が少なくなるようにしています。 今回は子供達が楽にオニギリが作れるように、ふりかけや海苔やラップなどをひとまとめにして、おにぎり作りセットを用意してみました。 これらを、ダイソーで買ったバッグにひとまとめ。 収納場所は、キッチンに立った時のすぐ左下の引き出しの中。少しでも出し入れがしやすいように持ち手のついたモノにしました。 学童で毎日お弁当を作るお母さん方、おにぎり作りセットはなかなかおススメですよ。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.07.15 3,464 キッチン, ゴミ袋/ビニール袋, シンク下 思い込みは捨てる。収納する場所に合わせて取出口を変えるアイデア ラップやビニール袋などの日用品には取出口が指定されていますが、必ずしもそこから開けなければいけないという事はありません。収納場所に合わせて、ベストな場所を取出口にすると、取り出しがスムーズになります。 2017.01.15 9,801 キッチン, シンク, 掃除/洗濯 塩はヌメリに効くんです。塩で排水溝のお手入れをするアイデア 生活排水が流れ込む排水溝は、キレイをキープする為にもこまめにお手入れしたい場所です。普段お家にある塩で、排水溝の嫌な臭いの素 ぬめりをやっつける事が出来るんです。 2016.12.17 4,570 キッチン, シンク下, ファイルボックス, フライパン, 暮らしの道具 買ったけど使えていなかったファイルスタンドをキッチンで再利用 整理収納に欠かせない収納グッズですが、片付けや整理をする前に収納アイテムを購入してしまうと、サイズや形が合わないなどと失敗しがちです。とは言え、買ってしまったモノは勿体ないので、違う場所で再利用する事を模索してみるといいですね。 2016.12.17 11,327 カトラリー, キッチン, フック, 吊るす, 暮らしの道具 100均の長めS字フックを使った浮かせるカトラリー収納 直置きしない浮かせる収納は、掃除する際にモノをどける手間がかからないので、面倒くさがりさんにもオススメです。今回は100均の長めS字フックを使った浮かせるカトラリー収納アイデアのご紹介です。 2017.08.16 1,622 キッチン, 冷蔵庫 冷蔵庫ドアポケットに子供用デザートスペースを作るアイデア 子供は成長と共に出来る事が増え、自分で色々とやりたがるようになります。ちゃんと出来るか心配でアレコレ口を出したくなりますが、子供が自分で出来る仕組みを作ってあげて、子供のやりたい気持ちをバックアップしてあげましょう。