書類は「人別」に色分けして収納すると分かりやすい 2017.04.18 3,351 カード類, 保険証/診察券 ブログ: はじまりはお片づけ http://ameblo.jp/hajimari1612/entry-12258081611.html POINT 家族が多いと、書類も増えるし誰に必要なものか分からなくなりますね。我が家では「人別」に分けて。ファイルやポーチの色を分けています。家族も分かりやすいので、お勧めです。 年金の書類や、スマホの契約書など様々な書類は「人別」で分けています。また、目で見て分かるように、色も分けています。 また、病院で使う、診察券、お薬手帳、保険証と母子手帳(子どもの場合)を、病院セットにして「人別」に分けています。こちらも、色別に分けています。 「人別」に管理するものは色を効果的に使っていくと、家族みんなも分かりやすいのでお勧めです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.11.14 2,280 カード類, 暮らしの道具 財布の中でのポイントカード迷子をなくす方法 お買い物のお会計、レジでの「ポイントカードはお持ちですか?」に焦らず、 さっと取り出せるお財布の中の収納を考えてみました。 2016.09.27 1,516 アウトドア用品, カード類, 旅行, 暮らしの道具 アウトドアグッズの付属品カードで次も使いやすい管理法 アウトドアグッズはたまにしか使わないからこそ「あれ?コレ何の部品だったっけ?」とならないように、次に使いやすいような管理が必要です。わが家では付属品カードを作ってみる事にしました。 2015.12.08 12,129 カード類, 保険証/診察券 パパにもわかりやすい☆家族みんなの病院セットのアイデア 子供の急な発熱や体調不良で急遽病院へ・・・保険証は?診察券は?慌てて忘れ物してしまった・・・なんて事にならないように、日頃から病院関係のモノはまとめておくといざという時に便利です。100円ショップのビニールネットケースなら色んな色のモノがあるので家族みんなの分をそれぞれ色分けする事もできてわかりやすいですね。 2016.04.18 7,624 カード類, 玄関 ポイントカードの保管☆カードホルダーを玄関に置くメリット 出掛ける際に必ず通る玄関。意外とここに収納していると便利なモノがたくさんあります。玄関なら忘れ物に気付いても、取りに行く手間が少なくて済むのでおススメです。 2018.10.19 4,505 100円アイテム, カード類, セリア, トップ, リビング, 文具, 暮らしの道具 セリアのカードケースはカード以外にも便利な収納アイテム セリアで売っているカードケース、ご存知でしょうか? もちろんカードや名刺を入れるのにぴったりサイズのケースなのですが、そのほかにも使い道がたくさんある、便利な収納アイテムなんです。