気付いた時にすぐ掃除。洗濯機の傍にミニ雑巾をスタンバイ 2017.02.10 4,857 タオル/ハンカチ, ホコリ対策, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり ブログ: 家族みんなでお片づけ ―楽収納・楽家事― http://ameblo.jp/minakos375/entry-12245116442.html POINT 汚れや埃などに気付いた時、近くに掃除アイテムがないと、後回しになりがち。すぐに掃除できる仕組みを作る事がキレイキープに繋がります。 冬場は埃が立ちやすい衣類が多く、乾燥していて埃が舞いやすいので、大掃除をしたばかりなのに、もう洗濯機に埃が・・・。キレイに洗濯した服を取り出す時に、ホコリや汚れがついたら嫌なので、洗濯機の上には使い古したハンドタオルを置くことにしました。 洗濯をしている間に、上をササッと拭いてしまいます。埃がたまりやすかったホース付近も、これでキレイに。 土日など、洗濯後に余裕がある時は、洗濯機の内側もざっと拭きます。 わが家はタテ型ですが、ドラム式なら上に置いたり、フックで掛けておいても良いかと思います。おうちを楽にキレイにする為には、気付いた時にすぐに掃除できる仕組みが必要ですね。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.11.29 3,174 キッチン, 洗面/洗濯機まわり 冬場の辛い手荒れに★ロイーシェ オイルクリームでツルツルお肌 水仕事をする主婦にとって、冬場の手荒れが辛い。ガサガサの手だと痛いし、子供と手も繋げないとか人に見せられないなど、色々と辛いんです。そんな辛い手荒れに、嬉しいクリームを見つけました。 2017.12.31 7,395 100円アイテム, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 100均アクリルケースで洗面台鏡裏収納を見直してみた とりあえず家にあるモノを使って、何となく収納していた洗面台の鏡裏。もう少しスッキリした見た目にしたかったので、100均の収納ケースを使って見直してみました。 2017.04.20 4,457 洗剤, 洗面/洗濯機まわり, 詰め替え容器 使いにくかったら詰め替えてみるということ よく使う洗剤はジッパー付き袋タイプだったので、そのまま使っていましたが、使用頻度が高いということで、容器に入れ替えて使うようにしました。 2016.04.11 2,217 扉のうら, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台の下, 防災 防災対策。洗面まわりにも懐中電灯を収納しています 防災用品を収納するなら、いざという時役立つ場所にしたいものです。入浴中の災害で停電があると、とても困るという話を聞いてから、洗面台に懐中電灯を置くことにしました。 2016.12.20 2,093 タオル/ハンカチ, 洗面/洗濯機まわり タオルは丸めて省スペース&スッキリ並べることができます タオルは畳むという固定観念がありましたが、丸めて並べることによって、省スペースで収納できるだけでなく、畳む作業も必要なくなり、とても便利になりました。