ジッパー袋は使いたい場所に合わせて開封方法を変えています 2016.08.24 2,727 キッチン, ジッパー ブログ: 暮らsing 〜キッチンから暮らしを整える〜 http://ameblo.jp/kura-sing2014/entry-12189177152.html POINT ジッパー袋は、我が家は立てて収納したいので、側面を開封することにしています。 ジップロックなどのジッパー袋はどのご家庭でも使いますよね。さて、どこから開封しますか? こちらの「OPEN」からでしょうか? 我が家では、シンク下に立てて収納したいので、こちら側から切り取ることにしました。 こうすれば、引き出しに立てて収納でき、さっと取り出しやすいですね。 必ずしも指定された開封口から開けるのではなく、使う場所に合わせて開封の仕方を工夫することで使いやすくなりますね。 ジップロック イージージッパー 大 32枚入新品価格¥898から(2016/8/24 09:42時点) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.06.19 10,354 キッチン, 乾物, 食材 乾麺を保存しやすくする開封方法 一度開けてしまうと封をするのが大変な袋入りの乾麺。保存しやすくする開封方法があります。 2018.03.28 891 キッチン, キッチン道具, クエン酸, 暮らしの道具 お鍋のキレイキープはクエン酸水で加熱なしの簡単楽チンお手入れ お鍋は毎日使っていると黒ずんだり、こびりついたりして段々汚れていきます。そんなお鍋の汚れはクエン酸と水があれば、簡単にキレイになってしまうんです! 2017.02.09 2,178 コード/ケーブル類, ジッパー, ラベル, リビング ラベリングとグルーピングの合わせワザを使ったコード類収納 ケースやカゴの中に山盛りになって溢れそうなコード類。いつもやっているコードのラベリングと併せて、ジッパーバッグを使った収納に見直しました。 2015.08.07 20,707 キッチン, コード/ケーブル類, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり 配線のごちゃつきは見慣れた景色になる前に!チューブでまとめてカバー 気になっていたけど、いつの間にか見慣れた景色になっていた配線まわりのごちゃつき。今回はトイレと洗濯機まわりの配線をチューブでまとめてスッキリさせました。 2016.05.24 3,737 キッチン, 調味料 空き容器を使って、引き出しラック内で倒れるのを防ぐひと工夫 キッチンの細長い引き出しラックのストレスについて。引き出すときに、容器が倒れる事があるのでストッカーなどを使いますが、今回解決してくれたのが「空き容器」でした。