結構効きます!カビ取り剤のラップパック方式でゴムパッキンの黒カビ退治 2016.08.16 3,047 カビ取り, バスルーム, 洗面/洗濯機まわり ブログ: キラキラと輝く片付け法☆松林奈萌子 http://ameblo.jp/naho-com/entry-12099921537.html POINT 水廻りのゴムパッキンのカビ、なかなか取れませんよね。そんな時は、カビ取り剤のパックでしつこいカビをやっつけてしまいましょう! ずっと気になっていた、お風呂のゴムパッキンの黒カビ退治をしました。今回は、テレビ番組で家事えもんさんがやっていた方式で ・キッチンペーパーを棒状に丸める ・カビ取り剤やハイターをキッチンペーパーに染み込ませる。 ・カビが気になるところに、キッチンペーパーを置いてラップして密封し30分放置するというもの。 これ、結構効くんです!しつこく浸透したカビだと、全てが落ちない場合もありますが、カビ取り剤を吹きかけただけの時よりも効果が感じられるんです。 プロも取れないカビが取れるカビ取り剤価格:1,296円(2016/8/16 09:29時点)感想(1256件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.12.04 16,844 オキシクリーン, シンク, 洗面/洗濯機まわり シンクも美白☆オキシクリーンでシンクの汚れをパック洗浄 水まわりは、色々な汚れが付きやすく、こまめに掃除していてもいつの間にか汚れていたり、隅っこや裏側などが想像以上に汚れていてビックリ!なんて事も。そんなシンクの汚れにもオキシクリーンが大活躍。その方法は・・・パックするんです。手順等、詳しくはブログをご覧下さい。 2016.05.28 7,060 洗剤, 洗面/洗濯機まわり, 無印良品 愛用オキシクリーン。粉末の詰め替えにはチラシで作った紙ジョウゴ 愛用しているオキシクリーン。これを無印良品のボトルに詰め替えていますが、粉末なので、紙ジョウゴを作って詰め替え作業をしています。 2016.11.06 7,202 カビ予防, バスルーム, 掃除/洗濯 掃除をラクにする為に、お風呂のイスの滑り止め部分を取りました 湿気の多い浴室はカビの温床になりやすい場所なので、気を付けていてもいつの間にかピンク汚れが出来ていたりしますよね。凸凹がある部分の隙間や境にカビや垢が発生しやすいので、お手入れをラクにする為に凹凸を無くす事にしました。 2015.12.11 7,946 仕切る, 洗濯グッズ, 洗面/洗濯機まわり 洗濯バサミはサイズごとに区切って放り込むだけの楽々収納 仕切りを使って区切ると抜群に使いやすくなります。大きさの違う洗濯バサミを1つのカゴに入れていると、いざ使おうという時にお目当てのモノを下の方から掘り返して探すというプチストレスが溜まる原因に・・・。家事は毎日の事なので、小さなストレスでも解消しておく事が気持ちよく生活するコツかも知れませんね。 2018.03.31 1,829 洗濯グッズ, 洗濯物, 洗面/洗濯機まわり 祖母が教えてくれた洗濯が楽になるエプロン 会社を辞めて自営業を始めることになり、そのタイミングで家事の効率化にも取り組みました。そのときに特に注目したのは洗濯でした。