除光液でハサミの刃のベタベタも油性ペンで書いた文字もきれいになります 2016.02.04 3,245 文具, 落書き 除光液 POINT ガムテープをハサミで切ったりすると、気づいたら刃がベトベトに…。マニキュアの除光液を使うとベトベトを短時間できれいにするができますよ!他にも、油性ペンで書いた文字を消すのにも使えます。 整理収納アドバイザー作下裕美さんのアイデア point ガムテープをハサミで切ったりすると、気づいたら刃がベトベトに…。マニキュアの除光液を使うとベトベトを短時間できれいにするができますよ!他にも、油性ペンで書いた文字を消すのにも使えます。 スポンサーリンク [ad#co-1] pick up ハサミの刃のベトベトを取る方法。 除光液をティッシュに適量含ませ、ベトベトになった部分を拭き取るだけです。 簡単にきれいに拭き取れますよ! そしてもう一つ、除光液は油性ペンの文字を消すのにも使えますよ。 どうでしょう!! プラスチックのファイルの背表紙に直接書いてしまった文字も、お子さんの落書きもきれいに消えるかもしれませんよ♪ 関連記事 2016.12.09 6,171 リビング, 年末, 文具, 正月 年賀状準備が楽になる。関連アイテムをハガキ収納ボックスで管理 年賀状関連のグッズを、目のつきやすいところに収納することで、引越しの挨拶状などと一緒にするようにしています。このおかげで、毎年の年賀状作成もスムーズになります。 2016.09.15 4,232 引き出し, 文具 片付けが苦手な人でも戻しやすい文房具収納アイデア きっちり仕切られて整った引き出しの中などは、見ていてとてもスッキリします。しかし、片付けが苦手な人にとっては、それが無言のプレッシャーに感じる事も・・・。そんな片付け苦手さんには、「このケースに戻せばOK」という風に、少しハードルを下げてあげると続けられそうですね。 2016.12.23 6,383 セリア, ニトリ, ラベル, リビング, 仕切る, 文具 モノと場所の両方にラベリング。元に戻しやすい仕組みが完成 モノを元に戻す仕組みの1つラベリング。これがあるだけで、どこに何があるのかわかるし、使った後に戻しやすいのです。ラベリングを上手に取り入れて、みんなが使いやすい収納を目指したいですね。 2017.09.24 7,274 100円アイテム, 文具 色分けが嬉しい。家族のスケジュールも100均スケジュール帳で一元管理 お母さんは自分の予定以外にも、子供の予定や地区の予定など、把握しておかないといけない事がたくさんあります。デジタル管理している方もいるかと思いますが、手帳に手書きのアナログ管理もやはり捨てがたい。100均には、そんなアナログ管理派の方におススメの手帳があるんです。 2016.05.10 3,283 キッチン, 冷蔵庫, 文具 冷蔵庫のドアポケットにペン★すぐ使えるようにスタンバイ すぐに使えるようにペンは、冷蔵庫のドアポケットやカレンダーにぶら下げて定位置としています。毎回引き出しから取り出すようなことはせずに、使う場所にスタンバッておくのもいいかも知れません。