余ったタイルとクリアファイルでオシャレな敷物をDIY 2018.03.26 1,694 キッチン, 手作り/自作, 洗面/洗濯機まわり クリアファイル, タイル ブログ: i-smart~おうち時間~ http://outizikan0135.blog.fc2.com/blog-entry-434.html POINT DIYで使う資材は、失敗した時の為に少し多めに買うので、余る事があります。捨ててしまうのは勿体ないので、何か別のモノを作って有効活用すると、無駄にならずに済みます。 以前、洗面の壁紙にタイルを貼ったのですが、購入単位が大きくて、タイルが余っていました。 捨てるには勿体ないと思うモノは、出来るだけ使い道を見つけたい。 そこで、クリアファイルに両面テープを貼って タイルを並べて貼りました。 出来上がったモノを棚板の上に敷くと、扉を開けた時に少し気分が上がります。 まだタイルが残っているので、もっと使い道を考えてみようと思います。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.01.15 41,817 100円アイテム, キッチン, ゴミ袋/ビニール袋, ジッパー, シンク下, 暮らしの道具 100均ジッパーケースを使った画期的なゴミ袋収納アイデア ゴミ袋をスッキリと、なおかつ取り出しやすく収納する為の専用アイテムが売られていますが、100均のメッシュ付ジッパーケースでも出来ちゃいました。 2016.05.08 6,455 キッチン, テーブル, 掃除/洗濯, 無印良品 捨てる布巾のひと仕事★テーブルのオイルメンテナンスに使ってます 捨てる布巾が出た時に、ダイニングテーブルのメンテナンスとして、オイル塗りとして使ってから捨てるようにしています。 2016.07.06 2,568 キッチン ざるそばが美味しい季節。水切りに簀巻き(すまき)が活躍 毎日暑い日が続くようになりました。そんな日の食卓に冷たいざるそばを美味しく頂くために、しっかりと水を切ることが大切。我が家で実践中の、専用のせいろがなくても出来る、ざるそばの水切り方法をご紹介します。食器棚に物が増えなくて済みますよ。 2016.06.23 6,048 キッチン, 掃除/洗濯 レンジフード網の油汚れをセスキ炭酸ソーダの浸け置きでキレイに キッチン廻りの油汚れなどなかなか落ちない汚れ、見て見ぬふりをしていませんか?セスキ炭酸ソーダで浸け置きすると、簡単スッキリキレイに落とせるんです。 2018.03.21 2,818 100円アイテム, 化粧品, 手作り/自作, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台, 隠す オシャレに隠して取り出しやすいコットン収納 生活品は生活に欠かせないモノですが、見えてしまうと生活感が出てしまうのが困りもの。そんなアイテムを使いやすくオシャレに隠すアレンジアイデアをご紹介します。