余ったタイルとクリアファイルでオシャレな敷物をDIY 2018.03.26 1,695 キッチン, 手作り/自作, 洗面/洗濯機まわり クリアファイル, タイル ブログ: i-smart~おうち時間~ http://outizikan0135.blog.fc2.com/blog-entry-434.html POINT DIYで使う資材は、失敗した時の為に少し多めに買うので、余る事があります。捨ててしまうのは勿体ないので、何か別のモノを作って有効活用すると、無駄にならずに済みます。 以前、洗面の壁紙にタイルを貼ったのですが、購入単位が大きくて、タイルが余っていました。 捨てるには勿体ないと思うモノは、出来るだけ使い道を見つけたい。 そこで、クリアファイルに両面テープを貼って タイルを並べて貼りました。 出来上がったモノを棚板の上に敷くと、扉を開けた時に少し気分が上がります。 まだタイルが残っているので、もっと使い道を考えてみようと思います。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.12.15 20,711 洗濯グッズ, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 せっけん周りの掃除が省ける★マグネット式のソープホルダー せっけんは置き収納すると、水に触れて周辺は汚れてしまいます。マグネット式のソープホルダーは浮かせる収納なので、水切りがよく掃除の手間を省くことができます。 2016.03.24 30,640 キッチン, 掃除/洗濯 台ふきんは洗ったあと、レンジで殺菌しています 洗ったあとの台ふきんをレンジで殺菌しています。乾いた状態では発火の危険性もあるので、必ず濡らした状態で行ってください。 2016.05.08 35,784 キッチン, ホコリ対策, 冷蔵庫 掃除のあとに乗せるだけ☆冷蔵庫上のキレイをキープする方法 冷蔵庫の上は、こまめに掃除しない場所なので、キッチンの油などと混じって落ちにくい汚れになりがちです。何かのきっかけで冷蔵庫上を掃除することがあれば、新聞やチラシ、ラップなどでカバーしておくとキレイをキープすることができます。 2016.04.07 15,999 キッチン, キッチン道具, 引き出し, 暮らしの道具 ケトルを使いやすい場所へ。引き出しレールを使ったアイデア キッチンのコンセント差し込み口の場所が悪く、引き出しを開けるたびにケトルのコードを挟んでしまい結構ストレスでした。 2016.02.08 8,447 キッチン, 冷蔵庫, 時短 パン派のおうちにおすすめ★朝ごはんを時短にするカゴセット 1日の始まりに元気をくれる、朝ごはん。ですが、ゆっくり寝たいし、毎朝の事なので結構大変じゃないですか?我が家は、夫がパン派で私はごはん派。私は、夫も出勤後に適当につまみますが、仕事に出掛ける夫の朝ごはんは、できる限りちゃんと用意したい。けど、めんどくさい(笑)ダメ嫁だからこそ見つけた収納方法をご紹介します。