焦がしてしまった鍋を重曹でお手入れ 2017.10.28 1,427 キッチン, キッチン道具, 重曹 焦げつき ブログ: 楽楽暮らそ https://ameblo.jp/sugiyamamiki57/entry-12202630388.html POINT ホーローのお鍋を焦がしてしまいました。ホーローは無理に擦ると傷がつきます。そこで、重曹を使ってきれいに焦げを取ることができました。 うっかりホーローの鍋を焦がしてしまいました。でも、ホーローなのでゴシゴシこすってはいけません。 そこで、使うのは「重曹」 約小さじ3の重曹と水をかぶるくらい入れます。 そして、中火で沸騰させます。 さらに弱火で10分コトコト煮ます。 すると、こんな感じになりました。 シリコンベラで軽くこすると、ペロリとはがれました。 これを3回ほど繰り返しました。 焦らず優しく、スポンジでこすりましたら、こんなにきれいになりました。 同じようにやってしまった方は、ぜひお試しください。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.05.31 20,009 キッチン, シンク, 暮らしの道具 再生研磨でシンクがピカピカ キッチンに立つたびに目に入るシンク。いつも以上にピカピカしていると、それだけで気分がよくなりますよね。再生研磨という技術だそうです。詳しくはブログをご覧ください。 2016.06.01 14,326 キッチン, スポンジ 使い心地抜群!一度使うとやめられない長持ちするスポンジ お友達に勧められて使ってみたサンサンスポンジ。他のスポンジと使い比べてみたら、全然使い心地が違いました。 2015.12.15 9,942 ニトリ, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり, 重曹 たくさん重曹を使うので、ニトリのライスストッカーで保管してます 掃除から入浴剤としても活躍する重曹。購入した5kgの重曹はニトリのライスストッカーに保管しています。洗濯機の近くに収納しているので、洗濯時や入浴時にもすぐに使えます。 2015.02.28 4,610 100円アイテム, キッチン, マグネットボックス, 扉のうら, 暮らしの道具, 米 同じグループは近くに収納★白米と雑穀米の収納 雑穀米は白米に混ぜて使う おうちもあると思いますが、白米と違う場所に保管していために、使う機会を逃していたという経験はありませんか?同じグループのものは近くに保管しましょうということですね。雑穀米を収納しているホルダーの作り方はブログを参照ください。 2016.10.13 3,038 100円アイテム, キッチン 使う前のひと手間。換気扇フィルターは予めピッタリサイズにカットしておきます 使う前にビニールを外しておく、1つずつバラしておく、予めカットしておくなど、使う前にほんのひと手間かけておくと、いざ使う時にとてもスムーズです。使う前のちょっとしたひと手間が、使う時の快適さに繋がるんです。