焦がしてしまった鍋を重曹でお手入れ 2017.10.28 1,429 キッチン, キッチン道具, 重曹 焦げつき ブログ: 楽楽暮らそ https://ameblo.jp/sugiyamamiki57/entry-12202630388.html POINT ホーローのお鍋を焦がしてしまいました。ホーローは無理に擦ると傷がつきます。そこで、重曹を使ってきれいに焦げを取ることができました。 うっかりホーローの鍋を焦がしてしまいました。でも、ホーローなのでゴシゴシこすってはいけません。 そこで、使うのは「重曹」 約小さじ3の重曹と水をかぶるくらい入れます。 そして、中火で沸騰させます。 さらに弱火で10分コトコト煮ます。 すると、こんな感じになりました。 シリコンベラで軽くこすると、ペロリとはがれました。 これを3回ほど繰り返しました。 焦らず優しく、スポンジでこすりましたら、こんなにきれいになりました。 同じようにやってしまった方は、ぜひお試しください。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.12.18 11,789 キッチン, ゴミ袋/ビニール袋, つっぱり棒, ファイルボックス つっぱり棒2本とファイルボックスでスッキリゴミ袋収納 ゴミ袋はキッチリたたむ方法、あるいはざっくり袋に入れる方法は人それぞれですが、わが家で実践している、ファイルボックスとつっぱり棒を使ったゴミ袋収納をご紹介します。 2017.04.11 2,647 キッチン, 冷蔵庫 無印良品ダイヤル式キッチンタイマーをガッチリ固定 ほんのちょっとの事だけど、毎度の事だと少しずつストレスが溜まっていく。日々の生活の中で、そんな事ってありませんか?ほんのちょっとのストレスでも溜まれば大きなストレスになるので、その都度改善していきましょう。 2017.06.10 5,266 キッチン, キッチンペーパー, ティッシュ箱 ダブルのキッチンペーパーとスタンド型ティッシュペーパーケース ティッシュペーパーケースと言えば、横置きが定番。でも縦型のスリムタイプのケースを使うと、スキマに収納できて省スペースにつながります。 2016.03.25 8,062 キッチン 捨てられないホームベーカリー★まわりの人の力を使って活用のきっかけを作る 以前はよく使ってたけど、今はほとんど使ってないホームベーカリー。でも頂き物だから捨てられず。そこで、まわり人の力を借りて使うキッカケを作りました。 2016.01.05 8,302 キッチン, シンク, セリア, 暮らしの道具 お手入れカンタン★古い排水口カバーとストレーナーをステンレス製に変えてみた 古いタイプのキッチンの排水溝にはプラスチックのストレーナーとゴム製の排水口カバーが付いている事が多かったんですが、どちらも徐々に汚れが沈着して落ちなくなってくるんですよね。今は、100円ショップにもステンレス製の排水口カバーやストレーナーが売られているので、思い切って交換してみるとお掃除しやすくなるかも知れませんね。