クローゼットのデッドスペースを有効活用する方法 2017.07.29 5,296 クローゼット, つっぱり棒, デッドスペース, フック, リビング, 暮らしの道具 ブログ: 楽しく! 続く! スッキリゆとりある暮らし http://ameblo.jp/hunky-dorylife/entry-12290396733.html POINT クローゼットの扉の部分はデッドスペースになることがありますよね。そこで、そのデッドスペースを有効活用してベルトを収納するスペースを作りましたのでご紹介します。 クローゼットを開けるとどうしても端の部分に扉の厚みで使いにくくなりますよね。このデットスペースを我が家はつっぱり棒を活用してベルトを収納しています。 使っているのは100円ショップのつっぱり棒とS字フックのみです。ハンガーポールの上に垂直につっぱり棒をつけています。 横から見たところです。 少々重くなっても、ポールハンガーが支えてくれます。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.03.04 19,885 つっぱり棒, バスルーム, 暮らしの道具, 風呂グッズ お風呂のヌルヌル8割解決するために工夫していること お風呂で一番嫌いなのは、ボトルなどがヌルヌルしてくること。なので根本的解決に取り組んでいます。名付けて「シャンプーやオモチャ類をどこにも付けない作戦」。浴室内につっぱりを1本渡す。これだけでヌルヌル問題は8割方解決。 2016.03.02 20,503 フック, 一時置き 脱衣所の扉にフック★家族が使える一時置きスペース 帰宅後の子供の学校服やアイテムを一時置きするために、100均のフックを使って脱衣所の扉をうまく活用しています。 2016.09.18 6,177 リビング, 暮らしの道具 オシャレなだけじゃない☆カーテンタッセルを使ったドアの傷防止アイデア ドアに近いクローゼットの扉は、どちらも開けるとぶつかってしまって傷が付いてしまう事があります。カーテンタッセルを取っ手に上手く巻いておくと、傷防止になりますし、アクセントにもなってオシャレと実用性を兼ねた使い方が出来ますね。 2017.06.16 3,357 セリア, リビング, 暮らしの道具 100均モノトーンアイテムを組み合わせた輪ゴムの収納 最近の100均は、オシャレなモノトーンアイテムが増えています。セリアのモノトーン輪ゴムをモノトーン収納ケースと組み合わせて、オシャレな輪ゴム収納を作ってみました。 2018.06.22 6,790 3coins, 暮らしの道具, 洗剤, 洗面/洗濯機まわり, 詰め替え容器 3コインズの大容量ボトルで「詰替しか売ってない問題」を解決! 洗剤や柔軟剤を買う時、詰替は売っているのに本体が売っていない!ということありませんか? セリアで見つけられなかった大きめ容量のボトルを、3coinsで見つけました。