セブンアンドアイの洗剤ボトルをアレンジしてシンプルボトルに変身 2017.06.24 4,356 洗剤, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり, 詰め替え容器 セブンプレミアム ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/05/29/224516 POINT セブンアンドアイの洗剤の容器をリメイクして、シンプルな洗剤ボトルを作ることができましたので、ご紹介します。 セブンプレミアムの液体洗剤を購入しました。 このようにラベルは、綺麗に外すことができます。 すると、真っ白なパッケージに変身。 こちらの小ぶりなボトルも購入してラベルをはがしました。 100円ショップのキャンドゥでデコシールモノトーンを購入しました。 ラベルをシールで作ります。 キャンドゥのシールにラベルを貼り付けます。 持ち手側に貼ります。 他のものも同じようにシールラベルをつけます。 こちらがさまざまな洗剤を使っていたときのビフォーの写真。 そして、こちらはセブンアンドアイの洗剤ボトルにリメイクして作ったアフターの写真。 お手軽な値段でシンプルな白に統一できて満足です。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.08.05 10,997 タオル/ハンカチ, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台, 見せる収納 ひと手間でキレイに「わ」を見せるタオルのかけ方 衣類やタオルなどを畳んだり収納する時に「わ」を見せるようにするのとしないのとでは、見え方が全然違います。同じタオルでも「わ」が見える様にするだけで、とてもキレイに見えるんです。ちょっとの手間でキレイに見せる事が出来るので、今すぐ実践してみましょう。 2016.10.16 8,132 カインズホーム, コンパクト収納, タオル/ハンカチ, 洗面/洗濯機まわり スリムタイプの引き出し式収納ケースを使ったタオル収納 意外とスペースを取ってしまうタオル収納ですが、スリムタイプの引き出し収納ケースを使うと、コンパクトに収納できるのでオススメ。タオルに統一感がなくても、引き出しの中に入れてしまえば隠せるので、スッキリします。 2015.04.14 26,074 つっぱり棒, 吊るす, 暮らしの道具, 洗剤, 洗面/洗濯機まわり つっぱり棒のスキマに洗剤を収納するアイデア つっぱり棒を使ってできた棚の上ではなく、空いた空間を使うアイデア。つっぱり棒の間隔とメッシュボックスのサイズがぴったりだったのですね。 2017.11.07 3,298 洗濯機まわり, 洗濯物, 洗面/洗濯機まわり 洗濯機前に置いたカゴはわが家の洗濯時の異物混入防止策 洗濯物を翌朝の洗濯まで洗濯槽に入れていたのですが、オムツやティッシュなど異物混入に気付かないまま洗い、大変な事になった事が何度かあるので、異物混入を未然に防ぐべく、工夫をしてみました。 2017.07.21 5,519 100円アイテム, セリア, 壁面収納, 歯ブラシ/ハミガキ粉, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 わが家の子供用歯ブラシは、使いやすさを重視したワンアクション収納 子供用のアイテムは使いやすい物を選び、出し入れしやすい収納を心がける事が大事です。歯ブラシ収納は鏡裏に隠してしまうよりも、ワンアクションで出し入れ出来る鏡前を有効に活用するといいですね。