容器に入らないプラスプーンはジャストサイズにカットして再利用 2017.05.02 2,608 キッチン スプーン ブログ: 今の暮らし これからの生活 http://macky1010.blog.fc2.com/blog-entry-686.html POINT 粉洗剤や粉ミルクなどを詰め替えた後、付属のスプーンが容器に入らない場合、捨てていませんか?入らないのなら、柄をカットしてジャストサイズにして再利用しています。 下写真のように無印良品のラタンバスケットには、缶の高さと合わず入れることができません。 しかし、この場所にスッキリと置く為には、元々の缶を諦め、詰め替えるしかないので、空いていた保存容器(フレッシュロック)に詰め替えることにしました。 粉アイテムなので、容器の中にはスプーンが必要ですが、小さな缶にしたことで、付属のスプーンが入らず・・・。 そこで、スプーンの柄をハサミでカットしました。 さらに柄の部分を紙やすりで丸く削りました。 ラタンバスケットの収めるために、結果的にスプーンの大きさを見なすことになりました。大事なポイントは短いスプーンは100円ショップでも買えますが、既にあるものをうまく活用する視点を持つことかなと感じています。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.03.23 9,733 キッチン, キッチンペーパー, コンロ 家にあるもので残り油の処理のおすすめ 我が家は、揚げ物の残り油を空き瓶で保管しています。詳しい方法をご紹介しますので参考にしてください。 2017.04.26 11,745 キッチン, キッチンカウンター ブレッドビンでスッキリしたカウンター上を作る ちょい置きしてしまいがちなキッチンカウンターは、気付いたらモノでいっぱい・・・なんて事があります。スッキリしたカウンターを保つために、隠してスッキリ感を出す工夫をしてみました。 2016.05.16 18,561 キッチン, 冷蔵庫, 米 野菜室を広く使えるようにして、お米を保管する事にしました お米を常温保管している方が多いと思いますが、湿気が少なく20度以上にならない温度変化の少ない環境で保存する事が望ましいのです。条件を満たしてくれるのが、冷蔵庫の中。野菜室に収まる米びつもあるので、おいしいごはんの為にも、ぜひ保存方法を見直してみて下さい。 2016.10.06 2,589 カトラリー, キッチン, 食器棚 気分が下がったら見直し★引き出しのカトラリー収納を見直しました 収納を見直すタイミングは人それぞれ違いますが、「使いにくくなったら」「見た目が崩れてきたら」この2つが定番の見直しサインだと思います。生活の中でそう感じている所はありませんか?あるなら、早速見直してみませんか? 2018.03.26 1,695 キッチン, 手作り/自作, 洗面/洗濯機まわり 余ったタイルとクリアファイルでオシャレな敷物をDIY DIYで使う資材は、失敗した時の為に少し多めに買うので、余る事があります。捨ててしまうのは勿体ないので、何か別のモノを作って有効活用すると、無駄にならずに済みます。