隠すスッキリ収納。わが家のキッチン棚はアイテムをカゴに入れる 2016.09.23 4,908 キッチン, キッチン道具, ラタンボックス, 隠す ブログ: BASE OF THE LIFE(暮らしの拠点) http://base224.blog.jp/archives/6616536.html POINT キッチンは色んなアイテムが混在する場所で、家の中でもアイテム数が多い場所だと言えます。かごやケースを使って、中身の見えない隠す収納にしてみるのも手ですね。 わが家のキッチン棚の4つのカゴには、キッチンで使うモノが収納されています。以前は、出しっ放しでしたが、詰め替え容器を統一しても何だかゴチャゴチャしているように見えたので、カゴに収納しています。 カゴの中身は、一番左が調味料。 その隣が、お茶類。 更に隣がランチョンマットやコースター。 そして、一番右がガラスの保存容器を収納しています。 他にも同じ素材の形の違うカゴに、布巾を入れています。 カゴも全て同じ素材で揃えた方が、スッキリ見えますね。 ストロー製収納バスケット浅型価格:680円(2016/9/23 07:56時点)感想(16件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.06.06 4,359 キッチン, 引き出し, 文具, 暮らしの道具 キッチンの引き出しに文房具をしまうのもアリです キッチンの引き出しが余っていたので、文房具の一部を収納することに。LDKの間取りのお宅は多いので、部屋の役割にとらわれずにリビングのものを入れてみると便利そうです。 2017.02.07 4,462 キッチン, コンロ, 掃除/洗濯 使った事を思い出すルール作り。魚焼きグリルの洗い忘れを防ぐ 使った後の魚焼きグリルを洗い損ねてそのまま忘れてしまい、気付いたらとんでもない状態になっていた・・・そんな経験ありませんか?今回は、そんな魚焼きグリルのうっかり洗いわすれを防ぐ方法をご紹介します。 2018.05.06 1,603 キッチン, シンク 風の通り道を作るのがポイント。速乾性を重視した水切りマットの保管 水切りマットはその名の通り濡れたモノを置いて水気を吸い取るアイテムなので、使わない時にしっかり乾燥させる事が必要です。そこで、速乾性を重視した水切りマットの収納アイデアをご紹介します。 2016.03.25 8,062 キッチン 捨てられないホームベーカリー★まわりの人の力を使って活用のきっかけを作る 以前はよく使ってたけど、今はほとんど使ってないホームベーカリー。でも頂き物だから捨てられず。そこで、まわり人の力を借りて使うキッカケを作りました。 2018.03.28 1,660 キッチン, キッチン道具, シンク下 縦がダメなら横に。わが家のフライパン置き場はコンロ下がベスト 使う場所に使うモノを収納しておくと、少ないアクション数で効率的に作業する事が出来ます。使う場所に収納出来ない時は見直しを!縦置きがダメなら横置きに。より使いやすくなる様に色々工夫してみましょう。