みんなはどう畳んでる?ロングTシャツのコンパクトな畳み方 2016.03.14 3,169 衣類 ロングTシャツの畳み方 POINT 洋服は出来るだけコンパクトに収納できるようにロングTシャツの畳み方をご紹介します。 ブログ:収納だいすき☆かばんちょママのブログhttp://ameblo.jp/kabancho-mama/entry-12136419001.html point 洋服は出来るだけコンパクトに収納できるようにロングTシャツの畳み方をご紹介します。 スポンサーリンク [ad#co-1] pick up これは旦那のアンダーシャツ。肩のラインで畳みます。胸の方に畳む方が型崩れないそうです。 肩のラインに合わせて、袖も畳みます。 反対側も同じように畳みます。 半分に畳みます。 さらに半分に畳んで完成。 後は、このように立てて収納するだけ。ただ、胸側で畳むと型崩れはしないかもしれないんですが服のデザインが見えないから、やっぱり背中側で畳んだ方がいいかも。 blog 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.10.27 5,585 ラベル, 衣類 洋服の予備ボタンの保管方法と不要になったボタンを捨てやすくする工夫 洋服の予備ボタンは保管する場合、服の種類などの情報を添えておくことで、服を手放したときに不要なボタンかどうかわかりやすくなります。 2017.05.01 1,606 衣類 たたみながらメンテができる☆毛玉取り機の収納場所をご紹介 毛玉取り機、どこに収納していますか? 我が家では「洗濯物をたたむ時に使える」場所に収納しています。 毛玉が気になったらすぐにメンテナンスできるので、便利ですよ! 2017.02.20 13,493 クローゼット, リビング, 一時置き, 衣類 もう一度着る服の指定席を作ると、脱ぎっぱなし防止になります もう一度着る服を置く場所を作ることで、家族が自分で片づけてくれるようになり、おかげで床に脱ぎっぱなしの服が置かれることがなくなりました。 2016.06.23 7,282 キャンドゥ, ブックスタンド, 暮らしの道具, 立てる, 衣類 キャンドゥのシンプルなブックスタンドは服を立てる強い味方 衣類ケースの中で、服を立てて収納するためにブックスタンドを活用。引き出しなどのケース内で使うブックスタンドは凸凹や引っ掛かりを防ぐために、シンプルなデザインがオススメです。 2017.05.19 1,168 掃除/洗濯, 暮らしの道具, 洗濯物, 衣類 おひさまの力でキレイに。衣服についたカレー汚れをキレイにするアイデア 袖口や胸元に付いた黄色いカレーの汚れ。本当に落ちにくいんですよね。でも、しっかり予洗いをした後におひさまの力を借りると、キレイにカレー滲みが落ちるそうです。