粉ものの詰め替え、こぼさないコツは? 2018.09.19 5,349 キッチン cherryさんのアイデア POINT 小麦粉などの粉もの。密閉できるように、チャック付の袋に入っているものが多いですよね。 そのまま保存するのも1つの方法ですが、この袋のままだと使うときがちょっと不便ではありませんか? 私は使いやすいように、別の容器に詰め替えています。 でも、そのまま詰め替えるとチャック部分に粉がひっかかってしまい、こぼれやすいんです。 これを防ぐのは実はとても簡単なんですよ。 上の写真のように、袋を折るだけなんです。 これでスムーズに詰め替えることができます。 容器が小さくても同様に、簡単に詰め替えることができます。 今までこぼれてイライラしていた方、ぜひお試しください! 関連記事 2017.03.29 11,370 キッチン, ニトリ, 暮らしの道具, 詰め替え容器, 調味料 調味料をニトリのスパイスジャーに詰め替えてスッキリ収納 カラフルな市販の調味料ボトルは、そのままでは統一感がなくスッキリしません。ニトリのスパイスジャーは、シンプルな楕円形ボトルで、無駄なく収納する事ができ、統一感が出てスッキリします。 2017.11.10 9,404 100円アイテム, キッチン, ゴミ袋/ビニール袋, ジッパー, ダイソー, 暮らしの道具 100均グッズで間違えない・取り出しやすいビニール袋収納 あらゆる収納に欠かせないジップロックなどのビニール袋には、様々な種類やサイズがあるので、間違えない様に収納にひと工夫が必要です。そこで100均グッズを使って、間違えない・取り出しやすいビニール袋収納を作ってみました。 2018.07.09 580 スマホ管理も手帳管理も苦手な私はカレンダーでスケジュール管理 自分の予定以外にも子供や夫、家など、家族の予定も管理しているのですが、スマホや手帳での管理が苦手で続かない私。カレンダーに書き込んで、スマホで写真を撮り保存するという方法でずっと管理しています。 2016.01.12 16,086 100円アイテム, キッチン, キッチン道具, 暮らしの道具 100均ザルつきタッパで缶詰コーンを保存 コーンの缶詰をサラダに少しだけ使いたいことってありますよね。残りのコーンは100均の二重になったザルつきタッパを使えば、賢く汁きりしながら保存できます。 2017.12.04 9,968 キッチン, ニトリ, 調味料 コンロ下の調味料収納をコロ付きストッカーで引出し式にしてみた キッチンコンロ下に調味料を収納し、使用頻度別に手前と奥に分けて収納していたのですが、出入れしにくかったので、ニトリのコロ付きストッカーを使ってアイテム毎の引出し方式に変更してみました。