年賀状は1年分保管。その時、こだわってしまっています。 2018.01.06 85 整理収納アドバイザー今長未央さんのアイデア POINT 年賀状は1年分のみ保管。 見直し時期は年賀状作成の時。 誰からいただいていたか、住所が変わっていないか確認をして、シュレッターで処分。 次年賀状がきた時にはカラの状態に。ケースはセリアの物を使用。 以前は処分する時期を決めていなかったため、大量に保管。 なぜか1枚1枚入れるタイプの物に丁寧に入れていましたが、 めんどくささを感じ、何のために保管するのかを考え 今のやり方にたどり着きました。 お年玉抽選の時に見ることも考え、番号順に並べ替え。 この時下一桁ごとにグループ分け。1なら1のグループ2なら2のグループ。 更に1番下の賞でも下二桁の発表になるので11,21,31と並べるます。 関連記事 2018.03.18 1,211 アウター/コート, 玄関, 衣類 花粉を家に持ち込まないためにポールハンガーを購入 私の花粉症はその年にもよりますがかなりの重症。 年明けから症状が出始め、ゴールデンウィーク頃まで続きます。 他の対策ももちろんしていますが、家の中に花粉を入れないこともとても大事。 2018.10.12 165 大掃除は今から始めるのがラクなんです 大掃除というと、年末の数日間で一気に済ますイメージが強いですよね。 でも、年末はそれでなくても忙しいし、一度にやるのは大変です。 2018.01.22 926 パソコン機器, プリンター, リビング, 机/デスク プリンターのハガキセットの仕方で迷わない、ちょっとした工夫 毎年、年賀状を作成する年末になると迷うのが、プリンターにセットする際のハガキの裏表や上下の向き。次回の年賀状作成時に迷わない様に、ちょっとひと工夫してみました。 2017.09.10 2,990 100円アイテム, バッグ, 書類 バッグの中のプチストレスを解消☆書類をスマートに持ち歩けます 書類をバッグに入れる時、どのようにしていますか? クリアファイルだとくにゃっとなってしまうことがあり嫌だなーと思っていたのですが、スリムなファイルケースで解決しました! 2017.07.16 18,000 100円アイテム, キッチン, 暮らしの道具 100均にも登場☆珪藻土スティック 湿気を吸い取ってくれる、珪藻土アイテムが、100円ショップでも手に入るようになりました! 今までコースターなどは見かけていましたが、調味料用のスティックがシルク系100円ショップ「ワッツ」で販売されていました。