専用液で製氷機の掃除をしてきれいすっきり 2017.07.29 14,047 キッチン, 冷蔵庫, 掃除/洗濯 製氷機の掃除 ブログ: カームライフ【滋賀・大津市 整理収納アドバイザー】 http://ameblo.jp/clyo-ko/entry-12293934670.html POINT 我が家は夏になる前に掃除用の「きれい水」を使って製氷機の掃除をします。 製氷機の掃除をしようと思います。使うのはこちら、「自動製氷室の汚れ取り きれい水」です。 給水タンクにこの「きれい水」と水道水を入れます。 そして、冷蔵庫にセットします。 子どもが誤って氷を食べないように、メモを付けておきます。 ピンク色の氷ができます。 次からは、タンクに水道水を入れて、氷がピンクでなくなれば終了です。製氷機もきれいにして、安心な氷を使いたいですね。 自動製氷機の汚れ取り・きれい水2本組価格:1,234円(2017/7/29 10:31時点)感想(0件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.10.09 19,880 キッチン, 無印良品 これで台拭きの悩みが解決した☆無印の白いダスター 台拭きはどんなものを使っていますか?色んな素材の台拭きがありますが、こまめに漂白しないと雑菌が繁殖し嫌な臭いがして不衛生です。無印のダスターは業務用の薄手のモノで乾きやすく、嫌な臭いもしにくいので清潔に使う事ができます。 2017.03.13 2,962 キッチン, バスルーム, ラベル, 詰め替え容器 スプレーボトルの収納場所に合わせた効果的なラベルの貼り方 ボトルなどの容器を全て同じ物に統一すると、見た目がとてもキレイになりますが、どれがどれだかわからなくなるので、ラベリングが必要になりますね。ラベリングはボトルの収納場所に合わせた貼り方をすると、より効果的になります。 2018.05.22 1,016 キッチン, 弁当グッズ ラップサンドを参考に。海苔巻きの崩れやすさや食べにくさを解消するアイデア 海苔巻きは色んな具材を巻いて、とても美味しいものですが、上手く巻けなかったり、切る時や食べる時に形が崩れてしまう事がありますよね。そこで、ラップサンドを参考に崩れにくく子供も食べやすい風海苔巻きを作ってみました。 2016.09.23 12,528 キッチン, キッチン道具, ゴミ袋/ビニール袋 箱入りビニール袋の取り出し口を変えたら使いやすくなった 箱入りのビニール袋やワックスペーパー、ジッパーバッグなどは箱に取り出し口がありますが、そこから開けてしまうと取り出しにくかったり、収納するスペースが余計に必要だったりします。箱の側面を開けると、取り出しやすくコンパクトに収納できるんですよ。 2016.11.28 2,577 キッチン, ラベル, 冷蔵庫, 実家 実家の片付け。冷蔵庫の中に直接ラベリングで定位置決め この問題を取り上げた本も出ている「実家の片付け」。手をつけたくても、親御さんの意向を無視して勝手にする訳にもいかないので、なかなか難しい部分もあります。親御さんとよく話をして、少しずつ進めていけるといいですね。