細かいお弁当グッズの収納にハガキケースが使える 2017.01.18 4,274 100円アイテム, キッチン, 弁当グッズ ハガキケース cherryさんのアイデア POINT お弁当用のカップ類って、サイズもいくつか用意したりするし、売られているときのケースのままだと出し入れがしにくいですね。 でも、ケースから出してしまうと、バラバラになってしまうし・・・。 そんな時に使えるのが、100円ショップで売っているハガキケース。 本体とふたが別々のものではなくて、カチッと止まるタイプがおすすめです。 私は2サイズ+ソース用のケースを持っているので、ハガキケース1つにまとまりました。 お弁当箱と一緒に、取っ手付のケースに入れて収納しています。 ふたがきちんと止まっているので、立てて収納できます。 四角で囲んだところがお弁当グッズ。 お弁当を作る時は、このケースだけ出せばOKなので便利ですよ。 関連記事 2017.10.16 4,687 セリア, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 セリアのライナーケースで洗面小物をグルーピング収納 セリアで見つけた白いライナーケース。縦置きカラーボックスに丁度3つ入る大きさなので、これを使って、洗面所の小物収納をグルーピング収納にしてみました。 2016.09.24 8,034 キッチン, ゴミ袋/ビニール袋, ダイソー ダイソーの粘土ケースを使った引き出しのポリ袋ワンアクション収納 ダイソーの粘土ケースをシンクの引き出しの中で、ポリ袋収納として使ってみたら、ぴったりフィットの上にワンアクションで使える簡単便利な収納になりました。 2016.08.18 7,550 キッチン, 冷蔵庫, 調味料 冷蔵庫内の収納★使いやすい調味料の定位置とは? 調味料は開封後、冷蔵保存のモノが意外と多いんです。でもしまう場所によっては使いづらくなってしまう事も。どこにしまうのが使い勝手いいのか考え、辿り着いたのは扉裏のポケットでした。 2018.01.16 18,532 バスルーム, 掃除/洗濯, 掃除道具, 暮らしの道具, 洗剤 お風呂専用洗剤を食器用洗剤に変えてみた。 以前、「家で使う洗剤は◯◯専用じゃなくてもいい!中性洗剤があればある程度代用できる。」という話を聞き、手始めにお風呂専用の洗剤をやめて、食器用の中性洗剤に変えてみました。 2018.03.28 1,649 キッチン, キッチン道具, シンク下 縦がダメなら横に。わが家のフライパン置き場はコンロ下がベスト 使う場所に使うモノを収納しておくと、少ないアクション数で効率的に作業する事が出来ます。使う場所に収納出来ない時は見直しを!縦置きがダメなら横置きに。より使いやすくなる様に色々工夫してみましょう。