再利用できるのが嬉しい☆お守りとしても使えるフェルト製ポチ袋 2017.01.09 3,322 正月 ポチ袋 ブログ: 引越し整理収納術*myselife* http://ameblo.jp/daisuki-myhome/entry-12235218573.html POINT 使い捨てのアイテムは沢山ありますが、使った後にまた別の使い方が出来るアイテムはエコでいいですね。今回は再利用できるポチ袋をご紹介します。 お正月に子供がもらうお年玉が入っているポチ袋は、何となく全部取ってあります。今年、夫の姉からもらったポチ袋がとっても可愛かったんです。 フェルト製で、ポチ袋として使った後はこの中にお守りを入れて使えるようです。ぶら下げる紐がゴムになっているので、カバンに下げてもよさそう。 1つのモノで、また別の使い方が出来るっていいですね。 家にある「使えない」と思っているモノも、何か別の使い方があるかも知れません。モノを買う際の基準にも「再利用」を入れると、無駄も省けて、得した気分にもなりますね。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.01.11 800 正月 年賀状にはザックリ保管が向いている理由 年賀状が届くのもぼちぼち落ち着き、次は保管作業に入る頃でしょうか?その年賀状の保管方法も様々ありますが、年賀状保管はザックリ保管をする方が多いように思います。その理由は『後から見返す機会が少ない』からなんです。 2016.01.03 3,292 正月 年賀状の保存期間と毎年確認していること 年賀状を思い出としてずっと取っておくか、それとも期間を決めて処分するか、おうちのルールがあると思いますが、処分する際は住所などの確認をお忘れずに。 2016.01.04 8,300 正月 整理ファイルには保管しない★頂いた年賀状はお正月に整理しよう 年賀状は整理ファイルに入れてしまうと溜まりがちになるので、専用ファイルは使わずに、取っておくものと処分するものを分けて、取っておいたものを名簿などと一緒に整理しています。 2016.09.09 8,241 正月 隙間時間を使って、年末に向けて年賀状の整理をしました 気が付けば今年も残り3か月。忙しくなる年末に向けての準備を少しずつ始めてもいい頃になりました。家の中を少しずつ掃除したり、年賀状の整理をしたり、空いた時間に少しずつ出来る事をやっておきましょう。 2016.01.08 6,940 リメイク, 正月 引き出しの奥に眠ってませんか?余ったお年玉袋の活用法 お正月と言えばお年玉ですが、引き出しをゴソゴソしていたら、以前使ったモノが何種類か出てきた・・・なんて事がありませんか?使う時期が限定されて余りがちなお年玉袋のちょっとした普段使いのアイデアをご紹介します。