冬といえば鍋。準備を楽にするお鍋セットを作りました 2016.11.16 2,767 キッチン, 冬, 土鍋 ブログ: 整理収納アドバイザー 塩谷かおる 賃貸でもステキ空間♪ 札幌 恵庭 http://ameblo.jp/kaomogumogu/entry-12219582741.html POINT 寒くなればなる程、温かい鍋料理の出番が増えてきます。お鍋の準備を楽にするために、グルーピングしたお鍋セットを作りました。 寒くなると、わが家ではお鍋をする機会が多くなります。お鍋料理の日は、鍋用の取り皿や土鍋、カセットコンロなど、色々と準備が必要です。少しでも楽にするために、アイテムをまとめた鍋セットを作りました。 その中身は、れんげ・取り分け用小皿。 鍋と言えば日本酒という事で、お猪口と徳利。 日本酒にぴったりな箸置きも。 これらを全部まとめて収納しています。 このセットをテーブルの上に置くだけで、家族がセッティングしてくれるので、キッチンの往復の動きが軽減され、とても楽に準備できます。同じタイミングで使うモノは、まとめて収納するグルーピング、とてもおススメです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.02.22 6,540 キッチン, キッチン道具, セリア モノを増やさないアイテム選び。大も小も兼ねるセリアの計量スプーン 兼用できるアイテムを積極的に取り入れると、モノが増えるのを抑えられます。セリアの1本で5つの量を測れる計量スプーンを取り入れてみたら、嬉しいメリットがありました。 2018.01.30 1,330 キッチン, 引き出し 食品の賞味期限切れを防ぐ。上から見渡せる収納方法 最近のキッチンシンク収納は、引出し式のものが増えていますが、引出し収納は上から中身を見る事になるので、「上からパッと見渡せる」収納が使いやすいんです。そこを意識して収納すると、グッと使い勝手も良くなりますね。 2016.06.17 10,797 キッチン, 冷蔵庫, 暮らしの道具 お財布にも優しくなる。冷蔵庫の見直してみました 毎日使う冷蔵庫、整頓してスッキリさせると探すために庫内を眺める時間が減ってお財布にも優しいです。グループ分けに注目です。 2017.01.30 2,841 キッチン, 引き出し 敢えて余白を作る。過剰になった食材をスッキリ収納する為のコツ 頂き物などで不意に増える事があります。収納スペースに余裕が無い場合、モノが収まりきれず溢れる事になりますが、そういう事態を想定して、収納に余裕を持たせておくと、スッキリ収める事が出来ますね。 2016.06.03 2,933 キッチン, 吊るす, 暮らしの道具, 食材 S字フックでバナナをぶら下げたら、長持ちしました キッチンのちょっとしたすき間にS字フックを使って、バナナを吊るす場所を作りました。以前よりも、バナナが長持ちするようになりました。