海苔は使いやすくて湿気らない保管がベスト 2017.05.15 8,206 キッチン, タッパー, 冷蔵庫 海苔の保管 ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/05/04/232440 POINT ジップロックで海苔の保存をしていましたが、今回薄型のタッパーに変えてみたところ、使いやすくなり、海苔もパリパリに保てて良かったのでご紹介します。 海苔の収納には今まではジップロック袋を使っていましたが、海苔を取り出すときに縁に海苔がすれて、少しこぼれるのがストレスでした。そこで薄いタイプのタッパーを海苔のケースにすることにしました。 そして、海苔のパッケージに入っていた乾燥材を一緒にいれておきます。 しっかり蓋をします。 そして、キッチンのシンク下に立てて収納しています。 立てて収納すると、場所がわかりにくくなるので、目に付きやすいように、ラベリングをしておきます。 海苔もパリパリで、使いやすく満足です。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.05.22 1,095 キッチン, 弁当グッズ ラップサンドを参考に。海苔巻きの崩れやすさや食べにくさを解消するアイデア 海苔巻きは色んな具材を巻いて、とても美味しいものですが、上手く巻けなかったり、切る時や食べる時に形が崩れてしまう事がありますよね。そこで、ラップサンドを参考に崩れにくく子供も食べやすい風海苔巻きを作ってみました。 2016.07.14 4,649 キッチン, キッチン道具, 食器棚 ラグの下だけじゃない。キッチン引き出しの中でも滑り止めマットが大活躍 余った滑り止めマットを何かに使えないものかと考えて、開ける度にガチャガチャ動いてしまうキッチンの引き出しの中で使ってみる事にしました。 2015.09.06 3,421 キッチン, 詰め替え容器 フタが選べる★WECKの保存容器がオシャレでしかも機能的 色んなメーカーの保存容器がありますが、今回はWECKの保存容器をご紹介します。イチゴのマークとコロンとしたフォルムが何とも可愛い商品ですが、使用後のお手入れのしやすさの他にフタが何種類かあり、好みや用途に合わせて選べるのも嬉しいですね。 2016.11.27 15,558 キッチン, 掃除/洗濯 びっくりするほどキレイに。ステンレスケトルをピカピカにするアイデア ステンレスのやかんなどは、使っていくうちにカルキの汚れがこびり付いてくすんだ見た目になっていきます。金たわしでガリガリやらなくても、消毒用エタノールとメラミンスポンジでビックリする程キレイになるんです。 2015.11.10 16,702 キッチン 吸水性バツグン!水切りカゴの代わりにiDryMatがオススメ 水切りカゴはスペースも取るし、掃除が面倒なので布巾にしましたという人もいますが、キッチントップが水でビッタビタになることも。その問題を解決してくれるのがiDry Matというアイテム。吸水性バツグンなのでの水ビッタビタが解消されますよ。