ハンディワイパーを立たせて収納するアイテム 2016.12.03 9,513 掃除道具, 立てる ハンディーワイパー ブログ: かがやく暮らし http://ameblo.jp/norikouehara0315/entry-12224249247.html POINT ハンディワイパーをすぐに使えるように、立てて収納したいと思い意外なものが、収納スタンドとして活用しています。 ハンディワイパーはさっとホコリを取るのに便利なので、愛用しています。そして、立てて収納したいと思っていたので、 100円ショップのお茶を入れるボトルを使うことにしました。フタの部分は取り除き、本体のみを使います。 そして、ハンドワイパーを入れるとぴったり。これでさっと取り出して使うことができます。 お部屋に置いても違和感がありません。意外なものが収納スタンドに役に立ちました。 ぜひ、お試しください♪ 山崎実業ハンディーワイパー タワー価格:1,804円(2017/12/26 09:22時点) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.08.25 7,362 100円アイテム, 掃除/洗濯, 掃除道具, 暮らしの道具 お手軽で便利な100均お掃除シートでお掃除 100円ショップやホームセンターなどで売られているお掃除シート。網戸用、床用など様々な場所用のモノが販売されていますので、上手に取り入れて簡単キレイを目指しましょう。 2016.06.07 5,183 メガネ, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台, 無印良品, 立てる メガネはペン立てで「立てる収納」がぴったりです メガネの収納アイデア。ペン立てを使って、洗面台に置くとコンタクトレンズとメガネの取り出しが楽になります。 2016.01.12 4,104 タオル/ハンカチ, 掃除道具 古くなったタオルはカットして楽掃除♪ 古くなったタオルを小さくカットしておくと掃除にとっても便利です。とことん使って最後には捨ててしまえば楽に掃除ができます。 2016.10.30 5,116 キッチン, メッシュボックス, 立てる, 食器 割り箸を使った お皿を立てて収納するアイデア お皿は食器棚に重ねて収納する方法が一般的だと思いますが、立てて収納すると、取り出す時にとても楽。専用の収納アイテムがなくても、100均のメッシュカゴと割り箸があれば、立てる収納が出来るんです。 2016.06.03 55,654 ダイソー, 壁面収納, 掃除道具 ワンタッチ着脱が嬉しい☆ダイソーで見つけたモップ収納アイテム「ワンキャッチ」 フローリングワイパーなどの柄の長いアイテムの収納と言えば、紐などでフックに引っ掛ける方法が定番ですが、「ワンキャッチ」は柄の部分をカチッと挟み込むだけ、ワンタッチ着脱できるアイテムです。