木製ドアに付いた油性マジックの落書きを落とすアイデア 2016.11.27 8,256 掃除/洗濯 油性ペン, 落書き, 除光液 ブログ: Life with boys http://lifewithboys.blog.fc2.com/blog-entry-135.html POINT ふと見つけた、ドアに油性マジックの落書き。ガッカリしますよね。ネットで色々調べてみたら、除光液を使って落とす方法があったので、試してみました。 わが家の洗面所のドアには、いつの間にか油性マジックの落書きが付いていました。 油性なので、もう落ちないだろうと、諦めていたのですが、すがる思いでネットを調べていたら、落とす方法があったので試してみる事に。用意するモノは、マニキュアの除光液とコットン。 除光液をコットンに含ませて、マジック汚れを拭きます。 すると、力を入れなくてもするすると汚れが落ち、軽く擦っただけで、あっという間にキレイになりました。木製のドアなので、色落ちや跡がついたりするのではと心配していたのですが、特にそういう事もなさそうでした。諦めていた汚れが、家にあるモノで簡単に落とせてとっても嬉しいです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.08.17 3,228 クエン酸, トイレ, 掃除/洗濯, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり 諦めかけたお家の汚れを落とす、わが家で実践しているお掃除テク 汚れが酷くて自分の力では落とせない、そんな半ば諦めてしまっている頑固な汚れがありませんか?とは言え、プロに頼むと費用がかかるので、自分で出来るといいですよね。今回は、諦めかけた汚れのお掃除テクをご紹介します。 2016.08.29 3,716 キッチン, 冷蔵庫, 掃除/洗濯 ちょっとした失敗をお掃除のキッカケに転換しよう 何かをこぼして床やテーブルが汚れてしまったりと、日々の生活の中でちょっとした失敗をする事ってありますよね。そこで落ち込んでネガティブにならずに「よし!ついでにお掃除しちゃおう!」と、いいお掃除のキッカケになったとポジティブに考えると、掃除も苦になりませんね。 2017.10.09 2,190 ホコリ対策, リビング, 掃除/洗濯, 掃除道具 気管支の弱い家族がいる方は是非!普段の掃除にプラスするほこり取り 春秋は気圧の変化が激しく、気温差も大きくなる為に、喘息持ちや気管支が弱い方には注意が必要な季節です。また喘息の人や気管支が弱い人にとって、ホコリは大敵!普段の掃除にちょっとプラスして、ホコリを溜めない家にしたいですね。 2016.08.01 1,618 掃除/洗濯, 暮らしの道具 お酢を使ったナチュラルクリーニングで床のベタつきをサッパリ解消 夏になると、子供達が家の中を裸足で歩く事も多くなりますが、床の皮脂汚れが気になるところ。そんなベタベタした床をスッキリスベスベにしてくれるのがお酢なんです。 2017.02.07 4,480 キッチン, コンロ, 掃除/洗濯 使った事を思い出すルール作り。魚焼きグリルの洗い忘れを防ぐ 使った後の魚焼きグリルを洗い損ねてそのまま忘れてしまい、気付いたらとんでもない状態になっていた・・・そんな経験ありませんか?今回は、そんな魚焼きグリルのうっかり洗いわすれを防ぐ方法をご紹介します。