キッチンでリサイクルする古新聞の収納 2016.08.08 9,017 キッチン, 暮らしの道具 リサイクル, 新聞紙 作下裕美(さくしたひろみ)さんのアイデア POINT 生ゴミを包んだり、切り花を梱包したり、何かとキッチンで使う古新聞。 使う分だけサッと取り出せるように収納を工夫しました。 新聞を引き出しにそのまま積み重ねて収納すると、取り出す度に新聞を出して広げて一枚取り、残りはたたみ直してまた引き出しに戻す、という作業が面倒。そもそも、サイズ的に丸々一枚は大き過ぎることも。 そこで、まず1日分の新聞を出して真っ二つにカッターで切り、 更に1/4になるように切り、 書類整理にも活躍する個別フォルダに挟み、 キッチンの深い引き出しに立てて収納するようにしました。 新聞が個別フォルダよりもはみ出してるので、摘んで上に引っ張るだけで一枚がスッと取れます!用途に合わせて必要な枚数を取ればいいので、以前のように毎回丸々一枚使うよりも経済的です。 関連記事 2016.01.22 8,208 吊るす, 暮らしの道具, 衣類 お父さんの服を最初から畳まない仕組みにするメリット 夫の服は畳まずに吊るし収納にしています。ハンガーに吊るすことで、畳む手間を省けるほかに、色あせた服やオフシーズンの服がひと目でわかりやすくなります。 2018.03.30 3,683 100円アイテム, セリア, リビング, 子供部屋, 書斎/ワークスペース, 机/デスク わが家で見つかったシンデレラフィットな組み合わせ色々(デスクまわり編) 家の整理や収納の見直しをしている際に、たまに起きるアイテムのシンデレラフィット。わが家で起きたシンデレラフィット事案をご紹介します。 2018.08.07 1,460 ベッドルーム ボックスシーツをきれいにたたむ方法 かけやすくて、ずれることもないボックスシーツ。とても便利ですが、きれいにたたむのってむずかしい! うまくたたまないとかさばってしまうし、シワシワになってしまいますよね。 2018.01.06 2,797 クローゼット, リビング, 仕切る, 暮らしの道具, 靴下 100均仕切り板を使った出し入れしやすい靴下収納 靴下や下着などの服飾小物は、引出しにそのまま収納するよりケースや箱などを使って、仕切り収納する方が出し入れしやすくなります。100均の仕切り板を使うと、簡単に小分け収納出来て便利になりそうですね。 2017.11.12 2,538 100円アイテム, セリア, ティッシュペーパー, トイレ, 暮らしの道具 One Push Flapのウエットシートの乾燥問題を見直す 100均で人気のOne Push Flap。トイレのお掃除シート入れとして使っていたのですが、シートが乾燥してしまうので、100均アイテムを使って見直ししてみました。