キッチンでリサイクルする古新聞の収納 2016.08.08 8,961 キッチン, 暮らしの道具 リサイクル, 新聞紙 作下裕美(さくしたひろみ)さんのアイデア POINT 生ゴミを包んだり、切り花を梱包したり、何かとキッチンで使う古新聞。 使う分だけサッと取り出せるように収納を工夫しました。 新聞を引き出しにそのまま積み重ねて収納すると、取り出す度に新聞を出して広げて一枚取り、残りはたたみ直してまた引き出しに戻す、という作業が面倒。そもそも、サイズ的に丸々一枚は大き過ぎることも。 そこで、まず1日分の新聞を出して真っ二つにカッターで切り、 更に1/4になるように切り、 書類整理にも活躍する個別フォルダに挟み、 キッチンの深い引き出しに立てて収納するようにしました。 新聞が個別フォルダよりもはみ出してるので、摘んで上に引っ張るだけで一枚がスッと取れます!用途に合わせて必要な枚数を取ればいいので、以前のように毎回丸々一枚使うよりも経済的です。 関連記事 2016.03.08 15,845 バスルーム, ワイヤーネット, 手作り/自作, 暮らしの道具, 風呂グッズ お風呂グッズはカビさせない!わが家の清潔で楽チンな保管方法と場所 お風呂で使うおもちゃや掃除グッズ。水がついたままだとどうしてもカビの原因になってしまいます。今回はリーズナブルでかつとても簡単に出来るDIYで、カビからオサラバした我が家の事例をご紹介いたします。 2016.09.30 6,870 アクセサリー, 掃除/洗濯, 暮らしの道具 アルミホイルと塩でシルバーアクセサリーをピカピカにするアイデア シルバーアクセサリーが酸化して黒ずんでしまいました。専用クロスやクリーナーがなくても家にあるアルミホイルと塩でピカピカにできます。 2015.09.12 31,135 100円アイテム, キッチン, タッパー, 乾物, 暮らしの道具 お茶パックとフタが立つタッパーを使った乾物収納 100円ショップには人気のある便利なグッズがたくさんあります。フタが立つタッパーが食品や日用品、雑貨と色んなモノを収納するのに便利で、使う方が増えています。今回は昆布などの乾物の収納方法のご紹介です。参考にしてみて下さい♪ 2018.08.18 2,105 CD/DVD, リビング, 暮らしの道具 CDは減らせないなら収納方法を変えてコンパクトにする 最近はデジタルでのダウンロードなどで聴く機会が多くなった音楽。 それでもやっぱりCDとして手元に置いておきたいものも多いですよね。 2016.07.25 8,211 リビング, 手作り/自作, 暮らしの道具 お部屋がワンランクアップ!なんちゃってカーテンボックスをDIY カーテンレール部分を隠すカーテンボックスがあると、同じ部屋でもアクセントが加わってオシャレな感じになります。簡単なDIYでそれらしく出来るので、お部屋にアクセントを付けたい方はチャレンジしてみては?