Curator & Producerおいしいタカハシ 2021.02.03 222 キュレーター, 暮らしの道具 POINT 東日本大震災後にカラダを削ぎたくなり、1年間ほぼ飲まず食わずで通したら敏感体質に。そのセンサーを使って、カラダが元気になる食品の探求を続ける変人。(株)理趣の代表 関連記事 2017.10.29 91,886 100円アイテム, セリア, バスルーム, マスキングテープ, 掃除/洗濯, 暮らしの道具, 水垢 お風呂のドアレール掃除。仕上げにマステを使う理由 お風呂のドアレール(洗面所側)に汚れが溜まりやすくてストレスでした。 掃除の仕上げにマステを使うようになって、そのストレスが激減! こまめに掃除するのが苦手な方にオススメです。 2018.08.26 5,537 100円アイテム, カード類, キャンドゥ, リビング, 暮らしの道具, 書類, 郵便物/チラシ クーポンやチラシを一時保管するコンパクトなチケットホルダー 財布には入らないけど、持ち歩きたいチラシやクーポン入れとして使ってみました。 2021.07.30 445 トップ, 暮らしの道具 準備も旅の楽しみ。旅ノートをつくろう。 旅がしたい! 見知らぬ土地に行って、その土地ならではのものを見て、名物を食べて。ここ最近、そんな非日常を普通に楽しむのが難しくなっ … 2015.03.26 10,289 キッチン, マグネットシート, 冷蔵庫, 暮らしの道具 冷蔵庫よこスペースに買い物メモができるマグネット式黒板 なくなりかけた調味料など買い物予定をメモできるアイデア。冷蔵庫の側面にマグネットタイプの黒板を貼って、ホワイトマーカーで記入できます。 2018.04.11 3,378 カビ予防, 掃除/洗濯, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 コーキング汚れはロウソクで予防&簡単キレイ 水廻りなどでよく見かけるつなぎ目のコーキング。ゴム製なので汚れやすく、カビも生えたりします。やはり、頑固な汚れになる前にこまめに掃除することと汚れが付きにくくする事が大切です。今回は、コーキングの掃除方法と予防方法をご紹介します。