再利用できるのが嬉しい☆お守りとしても使えるフェルト製ポチ袋 2017.01.09 3,322 正月 ポチ袋 ブログ: 引越し整理収納術*myselife* http://ameblo.jp/daisuki-myhome/entry-12235218573.html POINT 使い捨てのアイテムは沢山ありますが、使った後にまた別の使い方が出来るアイテムはエコでいいですね。今回は再利用できるポチ袋をご紹介します。 お正月に子供がもらうお年玉が入っているポチ袋は、何となく全部取ってあります。今年、夫の姉からもらったポチ袋がとっても可愛かったんです。 フェルト製で、ポチ袋として使った後はこの中にお守りを入れて使えるようです。ぶら下げる紐がゴムになっているので、カバンに下げてもよさそう。 1つのモノで、また別の使い方が出来るっていいですね。 家にある「使えない」と思っているモノも、何か別の使い方があるかも知れません。モノを買う際の基準にも「再利用」を入れると、無駄も省けて、得した気分にもなりますね。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.12.09 6,171 リビング, 年末, 文具, 正月 年賀状準備が楽になる。関連アイテムをハガキ収納ボックスで管理 年賀状関連のグッズを、目のつきやすいところに収納することで、引越しの挨拶状などと一緒にするようにしています。このおかげで、毎年の年賀状作成もスムーズになります。 2016.01.11 799 正月 年賀状にはザックリ保管が向いている理由 年賀状が届くのもぼちぼち落ち着き、次は保管作業に入る頃でしょうか?その年賀状の保管方法も様々ありますが、年賀状保管はザックリ保管をする方が多いように思います。その理由は『後から見返す機会が少ない』からなんです。 2015.11.25 10,724 アクセサリー, イケアIKEA, クリスマス, ハロウィン, リビング, 暮らしの道具, 正月 クリスマスや正月などのグッズは、飾るのにすぐ取り出せるリビング収納に ハロウィン、クリスマスそしてお正月とイベントが続きます。これまでクローゼットや子供部屋に収納していたグッズは、飾るのにすぐに取り出せるリビングに移動。グッズたちはIKEA のSKUBBに収納しています。 2016.01.03 4,673 おもちゃ, 小さい子供がいる, 正月 幼稚園から毎年いただく かるたの収納 幼稚園で毎年もらう「かるた」はスライダー付チャック袋に入れ替えると、省スペースにもつながるし、取り出しやすくなります。 2018.01.06 2,798 ダイソー, リビング, 文具, 正月 来年に備えて。セクションファイルで選びやすいポチ袋収納 今年のお正月、お年玉を準備している際に、どんなポチ袋を持っていたのかわかりにくかったので、来年に備えてちょっと見直してみました。