使いにくかったら詰め替えてみるということ 2017.04.20 4,461 洗剤, 洗面/洗濯機まわり, 詰め替え容器 ブログ: 暮らsing 〜キッチンから暮らしを整える〜 http://ameblo.jp/kura-sing2014/entry-12157640339.html POINT よく使う洗剤はジッパー付き袋タイプだったので、そのまま使っていましたが、使用頻度が高いということで、容器に入れ替えて使うようにしました。 我が家の定番で使う洗剤です。元々の袋にジッパーが付いているので、このまま使っていたのですが、なんだか使いにくいなと感じていました。 さっそく、ダイソーの容器に詰め替えてみました。 ラベリングをして収納しました。 使いにくかったら、替えてみることにより、家事のストレスが改善されるかもしれません。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.10.04 1,301 歯ブラシ/ハミガキ粉, 洗面/洗濯機まわり 日付を決めると楽になる★毎月1日に歯ブラシ交換 歯ブラシを交換するタイミングはいつですか?「前回、いつ替えたかな~?」といつも考えてしまう人は、「うちは○○交換する!」と決めちゃうと楽になれますよ。キリのいい月初め1日を交換日にするとわかりやすくて良さそうですね。 2015.12.08 1,595 日用品, 洗剤 私の日用品を選ぶ基準は「近所ですぐに手に入ること」 洗剤などの日用品は、各メーカーから色々な種類のモノが売られていて、スーパーやドラッグストア、コンビニ、ネットショップなど取り扱っているお店もたくさんあります。『すぐに手に入る・どこでも買える』というのは、そのアイテムを選ぶ立派な基準になります。性能はいいけれどなかなか手に入らない、手間と時間がかかり過ぎては長続きしませんね。 2016.07.24 41,537 PPケース, ニトリ, ファイルボックス, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台の下, 無印良品 洗面台の収納を引出しに変えたらとっても便利になりました 我が家の洗面台は引き出しではないタイプ。 出し入れにはちょっとストレスが。 なんとかしたいなと思っていました。 2016.03.26 21,183 手作り/自作, 洗濯グッズ, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり 使ってなかったランドリーラックを棚に変身させたら手間が劇的に減った 使わなくなっていたランドリーラックにちょこっと手を加えて、洗剤などを置ける棚を作りました。たったこれだけで手間が半分以下になったんです。 2015.12.11 7,939 仕切る, 洗濯グッズ, 洗面/洗濯機まわり 洗濯バサミはサイズごとに区切って放り込むだけの楽々収納 仕切りを使って区切ると抜群に使いやすくなります。大きさの違う洗濯バサミを1つのカゴに入れていると、いざ使おうという時にお目当てのモノを下の方から掘り返して探すというプチストレスが溜まる原因に・・・。家事は毎日の事なので、小さなストレスでも解消しておく事が気持ちよく生活するコツかも知れませんね。